ミネラルファンデーションの選び方とは?
肌に負担のないファンデーションとして注目を集めているミネラルファンデーション。
ナチュラル派の女子たちの間では特に人気がありますよね。
ミネラルファンデーションはもともとはアメリカで誕生したもの。
以前は日本人の肌に合わないものも多かったのですが、今はミネラルファンデを販売するメーカーも増え、自然派化粧品ブームに乗って今、人気を集めているんです。
では、ミネラルファンデーションってどう選べばいいんでしょうか?
ミネラルファンデーションとは
ミネラルファンデーションとは天然の鉱物を中心に作られているもの。
酸化鉄、マイカ、酸化亜鉛、酸化チタンの4つのミネラルを主成分としており、合成着色料、タルク、鉱物油、合成香料、賦形剤などの添加物が含まれていないので、肌に優しいのが特徴です。
酸化鉄
酸化鉄は無機顔料の一種で、鉱物から採集する着色顔料です。
化粧品に使われている酸化鉄には赤、黒、黄があり、この3色の配合で発色させています。
体への害が少ないことから、唇や目元などにも使える成分としてよく使われています。
マイカ
マイカは火成岩や変成岩などに産生する天然鉱物の一種。
キラキラとした輝きが特徴的で、ベースメイクに使われることが多い成分です。
酸化亜鉛
酸化亜鉛とは、ミネラルの一種である亜鉛の酸化物のこと。
紫外線散乱作用があるので、日焼け止めやベースメイクに使われることが多い成分です。
また、抗炎症効果や肌のひきしめ効果があるので、医薬品から化粧品まで幅広く使用されています。
酸化チタン
酸化チタンとは、チタンが酸化してできる白色の無機粉末のこと。
酸化亜鉛と同じく、紫外線散乱作用があるので日焼け止めやベースメイクに使われています。
肌への密着性が高くカバー力が高いのも特徴です。
ミネラルファンデーションはこれらの成分を中心としたファンデーションであるものの、その配合量やその他の成分など明確な規定はないので、ミネラルファンデーションでも品質に差があります。
ミネラルファンデーションの選び方
ミネラルファンデーションには明確な決まりがないので、全てが肌に優しく安心して使えるものという訳ではないのが現状。
では、ミネラルファンデーションってどう選べばいいんでしょうか?
成分で選ぶ
ミネラルファンデーションの最大の特徴は、肌への優しさ。
でも、ミネラルファンデーションの中にはケミカルな成分がたくさん入ったものもあるのが現状です。
成分表をしっかりチェックして、肌に悪い成分が入っていないもの、美容成分たっぷりで美容効果が高いものを選ぶようにしましょう。
使いやすさで選ぶ
現在、どういうファンデーションを使っていますか?
リキッドファンデーションを使っている方は、下地+リキッドファンデ+パウダー。
パウダーファンデーションを使っている方は、下地+パウダーファンデ。
BBクリームを使っている方は、BBクリームオンリーで。
などの組み合わせが多いのではないのでしょうか。
ミネラルファンデーションは下地が不要なので、BBクリームと同じ手軽さで使うことができます。
ミネラルファンデーションの中には下地が別で必要なものやパウダーを使わないといけないものもありますので、手軽さを求める人は下地や日焼け止め、パウダーなどがの機能が備わったオールインワンタイプを選ぶことをお勧めします。
また、ミネラルファンデーションは石鹸で落ちるものが多いので、メイク落としの時間を省くこともできます。
カバー力で選ぶ
肌に優しいミネラルファンデーションは、カバー力が低いものが多いです。
夕方になったら、化粧崩れとともにファンデーションがどこについてたかすら分からないってことにならないように化粧崩れしにくく、カバー力が高いものを選ぶことをお勧めします。
どうでしょうか?
明確な定義がないミネラルファンデーションだからこそ、納得のいくものを選ぶには成分をしっかりチェックし、自分に合ったものを選ぶことが大事になるんですね。
ぜひ、お気に入りを見つけてみてくださいね。